━━━ 派遣の仕組み ━━━
日雇い派遣とは・・・
派遣会社に登録し1日単位の契約を結ぶ労働形態を言います。
企業にとっても繁忙期の人員確保に便利なため、急速に広まりました。
労働者にとっても様々なスキルを身に付ける事ができ、
職種や勤務地等、自分に合ったライフスタイルに合わせることが出来ます。
━━━ 業務請負とは? ━━━
請負とは、労働の成果としての仕事の完成を目的とするもの(民法632条)ですが、
労働者派遣との違いは、請負には、注文主と労働者との間に指揮命令関係を生じないという点にあります。
労働者派遣事業と業務請負事業の違い
派遣事業と請負事業は、どちらも雇用先と勤務先が違いますが、勤務形態がそれぞれ異なります。
派遣事業とは、派遣元となる派遣事業者に雇用されている者を、派遣先となる事業所へ派遣して、
かつ派遣先の指示命令のもとで労働サービスを提供する雇用形態。
請負事業とは、請負契約(請負元が相手方に対し仕事の完成を約し、
請負先がこの仕事の完成に対する報酬を支払うことを約する内容とする契約)に基づき、
製造・営業等、業務を一括して請け負う形態。
━━━ 職業紹介の仕組み ━━━
職業紹介とは、職業安定法第4条第1項において「求人及び求職の申込みを受け、
求人者と求職者の間における雇用関係の成立をあっ旋すること」と定義されております。
この定義でいう用語の意味は次の通りです。